枚方市・奈良市の一般葬・家族葬は葬祭式場パルティ

お急ぎの方
パル会員ご入会
パル会員ご入会
0120735114
0120635114
お急ぎの方
資料請求
無料見積もり
資料請求
無料見積もり
0120735114
0120635114
資料請求
無料見積もり

葬祭会館パルティ
スタッフブログ

スタッフブログ

パルティ集活イベント開催 片鉾リビング

 10月21日(土) 葬祭式場パルティ片鉾リビングにて集活イベントが開催されました

1番人気があった「野菜販売」は採れたての上、お買い得価格となっているので

毎回足を運んでくださるお客様も多いんです

                  S__13547112...

 

 さらに 小さなお子様たちに好評なのが「スーパーボールすくい」「輪投げ」「一円玉落とし」です

冷たい風が吹く寒い1日でしたが お子様たちの笑い声でいっぱいの会場でした

                 S__13547112...

 今回の目玉はハロウィンにちなんで「かぼちゃアレジメント」

本物のかぼちゃを使用したフラワーアレンジメントです

参加していただいた方から「ちょっと難しそう」と少し心配される声もあったのですが

あっという間に かわいいアレジメントを完成されていました

                  S__13547112...

 枚方東でも10月29日(日)10時よりイベントを開催いたします

野菜・花束の販売に加え「スーパーボールすくい」「輪投げ」「一円玉落とし」もやってます

また 皆様からお預かりした、たくさんのお人形の供養祭をお寺様にしていただきます

ご参列者様には粗品をご用意しております 是非、ご参加ください

 スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております

 

 

≫ 続きを読む

  2023/10/24   partiadmin

二礼二拍手一礼の意味

10月18日19日パルティ枚方東の地元(枚方市津田)の秋祭りに行って参りました。まずは神社へ参拝。そしてたくさんの出店を見て楽しみ、食べて満腹、遊んで満足の中、帰路に着きましたsmiley

さて、今回は【参拝の作法】【葬儀の作法】について掲載させて頂きます

IMG_9090.JPG IMG_9080.jpg

【参拝の作法】

二礼二拍手一礼  二礼(お辞儀を2回)  神様への敬意と感謝を表します

         二拍手(右手を手前にずらして2回手を打つ)  拍手の音で邪気を払う、神様に自分の訪問を知らせるという説もあり

                             胸の高さで手を合わせてお祈りします

         一礼(お辞儀を1回)

【葬儀の作法】  二礼二拍手一礼 

          二拍手(音を立てず忍手で2回)  本来、拍手で音を立てる理由は喜びや歓喜の気持ちを表すためであり

         神々に感謝し、神々の加護を求めるためでもあります。葬儀では加護を求める場ではない為、拍手を打つ必要はなく

         故人を悼み偲ぶときに音を出さずに忍手を打ちます

 

        

  2023/10/20   partiadmin

in徳島

夏休みを頂きましたので

子供のお友達のいる 徳島へ Let'GO♡

 

明石海峡を渡り淡路島を横断し 鳴門海峡を横目に 到着しました in徳島!

子供が友達と遊ぶのは 明日なので

一.jpg

今日は 大塚国際美術家へGO!

展示されている物は全て レプリカなので

撮影OK! 触ってOK!

2.jpg

アーティストの米津玄師さんが ここで紅白の時 歌唱された事でも有名で

あのレモンのCDジャケットの絵も あったー!

3.jpg

次の日に子供は友達と遊んでる間に

徳島名物 フィッシュカツを買いに つくし本店へ

カレー味の練り物をパン粉を纏って揚げた ピリ辛でビールのおともにサイコーの一品です

ラスト.jpg

彼岸花がお寺に咲いていてきれいだなと思いましたが、彼岸花ってなんで縁起が悪いのか?

彼岸花別名 曼珠沙華(マンジュシャゲ)※天上の花 と言うそうです。

あの世の花と言う事で縁起が悪いとされているみたいですね。あんなにきれいなのに・・・。

秋も深くなりつつある、今日この頃、季節の変わり目で体調にはお気を付けてお過ごしください。

 

 

 

  2023/09/24   partiadmin

地蔵盆

朝晩は少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。

体調管理には十分お気をつけください。

 

先日、地元(枚方市津田)にある圓通寺さまの地蔵盆へお邪魔しました。

 

地蔵盆とは、毎年8月23日、24日頃に行われる地蔵菩薩の祭りの日を指します。

お盆の行事とも関連が深い地蔵盆ですが、主に近畿地方で行われる行事で、関東ではあまり定着していないようです。

子どもの守り神とされる地蔵菩薩をお祀りすることで、子どもの幸せや健康を願う年中行事の一つとなっています。

地蔵盆にはお地蔵様にお供え物を捧げ、みんなでゲームをしたりお菓子を食べたりして楽しく過ごします。

 

圓通寺さまの境内でも子どもたちがかき氷を食べたりして楽しそうに過ごしていました。

 

S__22020114... S__22020118... S__22020116...

 

 

  

  2023/09/13   partiadmin

風鈴まつり

残暑お見舞い申し上げます

皆様毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

私がまだ子供の時代・・・

母が暑くなる季節に合わせて、直射日光のあたる私の部屋の前に朝顔とへちまでグリーンカーテンをしてくれていました。

そして風鈴!!

風鈴の音を聞くと不思議と涼しく感じたり、リラックスできた様に思います。

昭和から平成そして令和へ・・・住宅事情も有り中々風鈴を吊るすのも、難しくなったように思います。

そこで今回は京都にある正寿院をご紹介したいと思います。

正寿院は京都市内より5℃ほど気温の低い宇治田原町に立地しています。

境内には、毎年6月~9月にかけ2000個を超えるたくさんの風鈴が飾られていて、京都の風鈴寺と呼ばれています。

茶畑と山と空を背景に風鈴が鳴り響く景色は壮大!!

中でも花風鈴小径の風鈴は正寿院オリジナルで製作されていて、紫陽花・向日葵・朝顔など季節の花で彩られ

風鈴の見た目や音など人間の五感「眼耳鼻舌身」で涼を感じて頂きたという思いが込められているいるそうです。

その他にも境内にはたくさんの風鈴あり、全国47都道府県各地の形や音の風鈴も楽しむ事が出来ます。

残暑厳しい毎日ですが、一度足を運んで涼を楽しんで頂ければと思います。

風鈴.jpg     風鈴2.jpg

 

 

パルテイ富雄リビングからのお知らせ

富雄リビングでは9月13日10時より

苔玉アレンジメント体験を開催致します。

申込受付は9月7日まで!!

興味のある方は是非ご参加下さい!

お待ちしておりますsmiley

 

 

  2023/09/01   partiadmin

清水寺の七不思議:その6「梟の手水鉢(ふくろうのちょうずばち)」

今年は、例年より暑い夏になりそうで

各自、暑さ対策を考えお出かけをされると思いますが、

日帰りで楽しめる場所をご紹介致します。

以前より、清水寺七不思議をご案内して参りましたが

今回は「七不思議その6」をご案内させて頂きます。

※その1~5のご紹介は以前のスタッフブログから見る事が可能です。

 

それでは、「七不思議その6」をご案内致します。

清水寺を入り

轟橋を渡る手前左に訪れた人が手や口を清める手水鉢がありますが、この手水鉢は「梟(ふくろう)の手水鉢」と呼ばれています。

kiyomizuder...

 

手水鉢の左に龍が飾り付けされていて、その口から水が注がれているのですが、名前にある“梟”は一見、どこにも見当たりません。実は“梟”はほとんど人が見ることのない手水鉢の下の台座にいるのです。

2016y03m17d...

 

観音様を囲んで四方に梟が彫られているのですが、どうして、こんあところに梟が?と思いますよね。

梟は西洋では知恵の象徴とされていますが、日本では夜行性で肉食であることから、梟は自分の親をも喰らうと言われていて、不孝鳥というイメージがあります。また、物知りで強い法力を持つというイメージもあります。そのようなことから、この手水鉢に彫られた梟は、室町時代に書かれた御伽草子『鴉鷺合戦物語(あろかっせんものがたり)』に登場する、梟を擬人化した「梟木工允谷朝臣法保(ふくろうもくのみつやあそんのりやす)」ではないかと言われています。法保は醜い姿をしていたそうですが、物知りで絶大な法力を持っていたのだそうです。隠れるように手水鉢の下にいるのは、その醜い姿を人間に見られたくないからかもしれませんね。

パルティでも、各会館で毎月イベントを開催させて頂いています。
※詳しくはお問合せ下さい 0120-735-114
お時間が御座いましたら、事前相談・会館見学 常時対応させて頂いておりますので
事前にご連絡頂きご来館お待ち申し上げます。
それでは、良い夏をお過ごし下さいませ。

 

パルティスタッフ

  2023/07/27   partiadmin

旅行に行って来ました !!

先日、島根県まで旅行に行って来ました。

IMG_3897.JPG

まずは、日本一の庭園と言われる安来市の足立美術館に・・・

四季により庭園の色どりも美しくかわると言われる

言葉通り 春夏秋冬の四季で行くのも、いいかもと思える程

キレイでした。(写真では伝わりにくくて、ゴメンなさい)

その後・・・出雲大社へ

IMG_3899.JPG

IMG_3901.JPG

平日ではありましたが、参拝の方もたくさんいらっしゃいました。

参拝方法ですが、一般的に神道では「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社の正式な参拝方法は「2礼4拍手1礼」となりますので注意して下さいね。

読み方も一般的には「いづもたいしゃ」といいますが、正式には「いづもおおやしろ」だそうです。

神楽殿の注連縄(しめなわ)は長さ 13.6M・重さ5.2トンです。(アップの写真です)

出雲大社ならではのこともたくさんあり、勉強にもなりました。

この旅行で、リフレッシュできたのではと思います。

また、もうすぐ夏休みなので、どこか旅行に行ければと思います。

 

≫ 続きを読む

  2023/07/01   partiadmin

癒しの時間

いつもパルティブログを閲覧いただきありがとうございます。

3月1日に入社してはや三か月過ぎました土田達徳と申します。

本日は疲れた時に癒してもらっている相棒をご紹介いたします。

 

名前はテトIMG_2194.JPGIMG_2197.JPGIMG_2195.JPG

ミーアキャットで性格は荒いが甘え上手でさみしがりの大事な家族ですheart

家族同然だからペットと一緒にお墓に入れたら安心ですよね。

最近のお墓事情としてご家族とペットが一緒に入れるお墓が増えている?!ペットのお墓が必要と考える方は多く、中でも自身のお墓に一緒に入りたいと願う方も多いそうですよ。

 

 

  2023/06/06   partiadmin

美味しいお土産を求めて

≫ 続きを読む

  2023/05/01   partiadmin

エンジェルフライト

 

 

≫ 続きを読む

  2023/04/05   partiadmin
パル会員ご入会
資料請求・お問い合わせ
事前無料見積もり
葬儀ローン
  • パル会員募集
  • お葬儀にすぐ必要なものはこちら
  • よくあるご質問
  • お葬儀・お葬式用語集
  • お葬儀の会葬マナー
  • お葬儀事例紹介

ページトップ