毎年この時期は街並みがキラキラしてなんだかワクワクしてきますよね
でもクリスマスって本来どういうものかご存知でしょうか???
クリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭です
しかし新約聖書では、キリストの生まれた日を特定はしていません。
そのため、降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」となります。
キリストは今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムの馬小屋で、聖母マリアのもとに生を受けました。
この生誕をお祝いする日がクリスマス(降誕祭)です。
しかしながら、クリスマスがいつ始まったのか、どういう経緯で始まったのか多くの教会で明示はしていません。
キリストの誕生日同様に、聖書に記述がないことが大きな理由です。
では、なぜ世界中で、そして多くのキリスト教の諸教派で12月25日が共通してクリスマスなのでしょうか。
そして、いつ頃この慣習が始まったのでしょうか。
諸説ありますが、2世紀~4世紀頃に始まったという説が有力視されているようです。
当時のヨーロッパはローマ帝国時代。
キリスト教は国教ではありましたが、まだまだ民衆には定着していませんでした。
ちょうどその頃、ペルシャから太陽信仰の性格を持つミトラス教という宗教が伝わってきました。
そして、このミトラス教には「光の祭り」という信仰上の大切な行事がありました。
「光の祭り」が行われるのは、一年で最も昼間が短くなる冬至。
この日を境に再び昼間が長くなっていく、すなわち太陽の力が強まっていくことを祝います。
この冬至が、12月25日にあたっていました。
一方で、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして、農耕の儀式もまた12月25日前後に執り行われていました。
そこでローマ皇帝はイエス・キリストを「光」に例え、「光(太陽)の復活はキリストの復活」とし、前述の土着の祭りをすべて吸収する形で12月25日をキリストの降誕祭に制定します。
ほかの宗教との対立を防ぐための、折衷案としての意味合いもあったのでしょう。
このクリスマスの誕生は功を奏し、異なる宗教同士の摩擦を減らすだけでなく、キリスト教を広める大きなきっかけにもなりました。
ちなみに、クリスマスに行われるイベントはキリスト教由来のものばかりではありません。
たとえばクリスマスツリーは、古代ゲルマン民族のお祭りから伝わったとされています。
こういったことからも、クリスマスは土着信仰との融合に端を発している可能性が高いのです。
また、サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者ニコラウスの伝説が由来となっています。
聖ニコラウスはとても慈悲深い人物で、死刑囚を助けたり罪人を改心させたりといったたくさんの逸話を持っています。
その聖ニコラウスがサンタクロースのイメージのもととなった話のひとつに、貧しい家に金貨を投げ入れたというエピソードがあります。
聖ニコラウスが貧苦に喘ぐ家庭の窓から金貨を投げ入れたところ、その金貨が暖炉にかかっていた靴下にそのまま入りました。
このことから「サンタクロースが靴下にプレゼントを入れてくれる」という風習が生まれました。
クリスマスの由来や起源についてご紹介いたしました。
クリスマスはイエス・キリストの降誕祭であること。
その由来は諸説ありますが、2世紀~4世紀頃のローマ帝国領内で、土着信仰の祭祀をキリスト教の降誕祭に吸収し定着させたものではないか、ということ。
大切な人にプレゼントを贈る時、こんなクリスマスの豆知識を交えてお話ししても楽しいかもしれませんね。