ブログ・葬祭豆知識

BLOG・TRIVIA

ブログ

もうすぐ「昭和の日」

4月29日 「昭和の日」名前の由来

 皆様、いつも御覧頂き有り難う御座います。

さて、今回は4月の季節柄、桜の名所などのお話をさせて頂きたかったのですが、

自粛!自粛!の毎日で、体験的なお話がまったく御座いません。

コロナのお話はTVやネットニュースで毎日されているので、

4月をワードにしたお話を少しさせて頂こうと思います。

お付き合い下さい。

 

 

現在、4月29日は「昭和の日」と定められた祝日ですよね。

元々は昭和天皇の誕生日を祝う「天皇誕生日」の祝日でしたが、

89E43286-37...

昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御され、年号が平成へと変わり

「みどりの日」へ改名となりました。

無題.png

そして「天皇誕生日」の祝日は、新たに平成天皇の誕生日が12月23日なので月日も変更されました。

※平成から令和へ改元に伴い、2019年12月23日から平日となりました。

現在、2月23日が「天皇誕生日」として祝日になっています。(2020年2月23日~)

4.jpg

そしてその後「みどりの日」は5月4日へ移動致します。

もともと5月4日はGWの 3日「憲法記念日」と5日「こどもの日」に挟まれた平日だったのが、法の改正などにより「みどりの日」をGWの4日へ移動し祝日として名前を残しております。

そして現在の4月29日の祝日が「昭和の日」とまたまた改名されたのでした。チャン♪チャン♪ (^^)

ダウンロード.png

 

ちなみに、令和の天皇誕生日は2月23日です。

※2020年から2月23日が「天皇誕生日」の祝日となっています。

 

 

平成の天皇が崩御されたのち、今後12月23日が祝日になるかどうかは

まだ現在の法律では明確に定められてはいないようです。※現在12月23日は「平日」です。

そして4月29日の「昭和の日」も変更されたり、祝日そのものが無くなる可能性もあるかも?

今後、政府の動向が注目です。

 

以上、ザ昭和人間からでした(^^)

 

お急ぎの方

資料請求
お問い合せ

見積り
シミュレーション