フラワーアレンジメント体験を開催しました!
2019年4月26日(金)パルティ片鉾リビングにて
こんにちは!(^^)!
みなさん!交野マラソンは如何でしたか
パルティから3名!
無事
☆彡完走出来ました=☆彡
しかし、筋肉痛が遅れてやってきました・・・。
本日富雄リビングにて、
相続についてのセミナー
と
プリザーブドフラワー体験
が開催されました。
前編では、最近テレビでも、取り上げられる事が多くなりました
遺産相続の話を、わかりやす~く!行政書士の先生を講師に迎え
セミナーを開催
質疑応答を交えながら、最後には個別相談もあり
充実した。セミナーになりました~(^_-)-☆
後編では、ブリザーブドフラワーの体験
聞きなれないな~ と言う方に少し・・・。
ブリザードフラワー✖ 正しくは プリザードフラワー〇
なんです☆
ドライフラワー?違います。
プリザーブドフラワーは、生花のような感触が残った状態で
2年から3年ほどその美しさが保たれます。
皆さん四苦八苦されておられましたが、お上手でした。
皆さん、完成品はお持ち帰り!家のどこに飾らるのでしょう!
こんにちはー
パルティ富雄リビングからのお知らせです。
4月24日(水)午前10:00よりセミナーを開催致します。
今回は2部構成で開催致します。
第一部 午前10:00~10:50
司法書士の先生にお越し頂き終活セミナー「知って得する!相続・法律セミナー」
今年相続税が改正されます。それに伴い先生が分かりやすく教えて下さいます。
又ご質問などにもお答えして頂けますので是非ご参加下さい。
第二部 午前11:00~午後12:00
講師にお越し頂き体験セミナー
ブリザーブドフラワーを皆で作って楽しい時間を過ごしましょう
作ったブリザーブドフラワーはお持ち帰り頂けます
材料費 パル会員様 無料 非会員様 500円
当日パル会員御入会頂きますと 無料になります。
ぜひご参加下さいませ!!
要予約 0120-635-114 迄!!
ただいま、パルティ枚方東・片鉾リビング・富雄リビングで、if(イフ)共済会30%還元キャンペーンを実施しております。
キャンペーン期間は2019年4月1日~6月30日まで。期間中にご入会いただきますと3,000円分の商品券をプレゼント!
if共済会の入会金は1万円のみで生涯会員。月会費・積立てなど一切ありません。
「if共済会」とは、経済産業大臣認可の全日本葬祭業協同組合連合会に加盟する全国の葬祭専門業者1,370社で使用できる会員制度。
基本葬儀料の10%が現金で「弔慰金」として受け取れます。(会員ご本人とその2親等以内の方)
パルティでは、パル会員の特典と併せて、if共済会の弔慰金の両方を適用いたします。(他店では弔慰金のみの所が大半)
この機会に入ってお得なif共済会に是非ご入会ください。※詳しくは各パルティまでお問合せください。
春ですねぇぇぇ
暖かい気候になり、お出かけ気分♪になる時期が増えましたね。
初めての方でも安心!1時間ほどの体験でフラワーアレンジメントを一緒に作ってみませんか?
出来上がりは3000円相当に大変身!
☆作ったフラワーアレンジメントはプレゼント致します。
どうぞ、お気軽にお申込み下さい。参加費無料
※事前 電話予約制
場所:パルティ片鉾リビング 枚方市片鉾本町24-1
日時:4月26日(金)10時~11時
内容:フラワーアレンジメント作り
講師:牧野植物園 さくらんぼ(牧野下島のお花屋さん)
※パルの木ネットワーク協力店様
締切:4月24日まで 電話申込 ※参加人数10名まで
連絡先⇒072-868ー4242
参加費無料!!
2月21日、パルティにいつもご協力いただいている業者さまで構成されている、パルティ協和会の全体会がありました。
協和会会長の開会の挨拶で始まり、昨年度の事業、会計などの報告、今年度の事業計画の報告などの後、新会長、新役員の選出をし、パルティ枚方東の見学会アンケートの報告で前半は終了しました。
小休憩をはさみ、後半は研修会ということで「本気のCS(カスタマーサービス)はここまでやる!」という題の研修ビデオを見ました。
CS日本一と言われるホンダクリオ新神奈川を取材したビデオで、
そのCSに対する意識の高さに自分のCSを見つめなおすことができました。
そしてビデオの内容を踏まえて、ポストイットを使って意見を出し合うポストイット会議を行いました。
たくさんの意見が集まり、その意見をまとめることでより一丸となって協力していける、
そんな空気が感じられました。
最後は、副会長の挨拶で閉会となりました。
パルティ協和会の皆様いつもご協力ありがとうございます。
より良いサービスをお客様に提供できるよう今後ともご協力お願いいたします!
寒さが一段と増してくる今日この頃ですが
いかがお過ごしでしょうか。
先月末に、
若き8人の専門学生が、葬祭式場パルティ枚方東に来てくれました。
その専門学生さんは2年間、大阪ウエディング&ホテル・観光専門学校で
葬祭関連について学んでおられます。
将来、葬祭業界に進もうと考えている学生さんです。
とある人脈繋がりがありまして
専門学校様よりパルティへ受け入れの依頼がありました。
人材育成の一環として、学生さんのお力になればと引き受けさせていただきました。
概要は企業(パルティ)から学生に対して課題を設定し、
プロの講師のもと、専門学校授業内で企画をまとめ
企業側にプレゼンテーションを行い、プロの仕事を学んでいく研修です。
学生さんへの課題は『自由葬(無宗教)における新しい進行・儀式の提案』です。
昨年、本年と2回に渡って、課題に取り組んでくれました。
若いだけあって、発想力が豊かで斬新な提案をしてくれていました。
実務経験が無いので、手探り状態で大変であったと思いますが
学生さんの観点・着眼点は、お客様の目線に通じるところがあるのではと感じました。
葬祭業界で長く従事していると、ともすれば凝り固まった考え方が染みつき、
創造力に欠け、時代の移り変わりに対応できずに、いずれは淘汰されていくだろうと危惧しています。
時代の変化に伴い、葬祭業界も変えていかなければならないこと
継承していかなければならないことがあると思います。
学生さんの提案を受けて、そんなことを考えながら、ご葬家の葬儀にたずさわらせていただいております。
学生のみなさん、お疲れさまでした。
パルティを代表しまして、グリーフケアスクールを受講してきました。
京都 京阪七条駅の近くでグリーフをする側とされる側の二日間にわたっての講習でした。
ちなみにグリーフとは喪失(ロス)に対する心理的・身体的症状を含む感情的な反応・状態とのことで、このような状態にある人に、さりげなく寄り添い、援助することをグリーフケアと言います。
正直、私も今までグリーフケアという言葉を耳にすることはあっても詳しくは知りませんでした。
今回、受講したことによりグリーフケアをする側・される側で少し考え方に違いはあるみたいですが、グリーフケアに対して理解できたのではと思っております。
葬儀をグリーフと考えたとき、葬儀の意味は
〇亡くなられたことを受け止める(死の受容)
〇亡くなったことを公認される場(泣いていても温かい言葉をかけてくれる)
〇宗教的儀式(亡くなられた方への敬意)
〇生きたことの証 とのことでした。
受講して特に重要だと感じたことは、適切なコミュニケーションと信頼関係を確立するための第一印象(外見・声のトーン)・傾聴する力の大切さでした。
今回受講させていただいたことをいかせるよう頑張って参りますので、今後ともパルティをよろしくお願いします。