スタッフブログ
あなたを狙う詐欺にご用心
いつもブログをご覧頂きまして 有難う御座います。
今回は私がボランティア活動をさせて頂いております
富雄地区自主防災犯協議会委員と奈良西地区地域安全推進委員の活動の中で
増え続けている特殊詐欺についてお伝えしたいと思います。
皆様もご存じかと思いますが テレビやラジオや街頭などで注意喚起されています特殊詐欺ですが、最近手口が段々巧妙になっております。
いくつかのパターンをご紹介させて頂きます。
➀ 還付金・給付金詐欺
還付金や給付金のお金を受け取る側は銀行やコンビニへ出向いてATMを操作することはありません
② 架空請求詐欺
『あやしいなら無視』
特に多いのはインターネットの有料サイト!
未納などウソの理由で代金を請求する詐欺です 身に覚えのない請求は無視すること 絶対にこちらか連絡しない事
③ 年金情報流出に関する詐欺
『絶対に他人に渡したらダメ』
データーを登録し直すからキャッシュカードを預けて下さいと言うような手口で言い寄ってくる事は絶対にありません。
すぐに年金機構や警察に連絡して下さい。
こんな時は要注意
オレオレ詐欺の下じゅんび下準備かも!!
家族から「携帯電話の番号を変えた」と電話があったら
⇩ 対策として
必ず元の電話番号に電話をして確認をしましょう
振り込み詐欺の一種かも
「あなたの口座が振込み詐欺に使われている このままだと預金が下せなくなるので
銀行協会から伺わせます」と言う連絡
⇩ 対策として
銀行か警察に相談しましょう
年金情報流出に便乗した詐欺かも
年金番号や銀行口座番号を記入して返送する様書かれたハガキや手紙が届いた
⇩ 対策として
書類は記入せず年金機構や消費者生活センターに相談しましょう。
※ この他にも、あの手この手を使いいろんな方法で特に年配の方を狙った特殊詐欺が横行しております。 何かおかしいなと思ったら迷わず連絡!
それと家族には伝える事!決して一人では行動を起こさない様にしましょう。
パルティ富雄リビングは地域安全連絡所として認定を頂いております。
ご心配事が御座いましたら遠慮なくいつでもご連絡下さい。
とんど焼き
長尾 菅原神社にて毎年1月15日に行われる“とんど焼”
古札・正月飾りを焚き上げ旧年中の氏神様のご守護に感謝し新年の無病息災・家内安全を祈願する火祭りです。
菅原神社の総代・地元の消防団・自治体の皆さんが主となり準備をされていました。
朝8:00 祝詞が唱えられ点火
奈良にもええとこありますよ
いつも、ブログを見て頂き、ありがとう御座います。
今日は、奈良のいいところをご紹介です!
奈良と言えば!大仏!奈良公園!春日大社に!興福寺!!
そんな王道スポットに隠れていますが、とっても素敵なディープスポットをご案内です。
近鉄奈良駅から、青山住宅行のバスに乗り、般若寺停留所にて下車すると!まずは、般若寺がありまして、旧の入口へ回ると
植村牧場さんがあります!ソフトクリーム、めちゃ美味(*´▽`*)
それでは、ソフトクリーム片手に(冬ですけど)南へ向かいながら、右側を見ててください!さぁ!(旧)少年刑務所が見えました。
明治に建てられた、赤レンガの壁の前でソフトクリームと共にパシャ(^_-)-☆ インスタ映え映え!!
ここまでは、有名なスポットですが!少年刑務所正門を後に、南へ坂を下り1分
ここにあるのは大正時代の廃墟!なにか感じるこの感じは一度見てみて下さい。。。
その向かいに北山十八間戸!鎌倉時代に僧侶忍性さんが建てられた!療養所があります。18000人もの人が療養された場所だそうです。
12月には、地域の子供たちが毎年、清掃活動!!歴史に感謝!
今年は、私も娘と参加しまーす!!
その後、お汁粉が振る舞っていただけるそうです・・・。楽しみ(^^)/
ところで、おしることぜんざいの違いって知ってましたか?
関西では!こしあんがおしるこで、つぶあんが、ぜんざいなんですって!
関東では、汁気のあるものがおしるこで、汁気の無いものがぜんざいなんですって!
奈良に来られた際は是非立ち寄ってみてくださーい( `ー´)ノ
お葬式…
お葬式、いつかは大事な人を送らなければいけなかったり、また自分のお葬式について
考えたり…、縁起でもない!まだそんな事は考えたくもない!
そうですよね、やはりあまり考えたくはない事ですよね。わかります。
ですが、やはり少しはお葬式の事を知っておいた方がいいのかなと思っています。
仕事柄お客様と色々なお話をさせて頂く機会が有りますが、
大半の皆様は「やっぱり、事前に葬儀について相談をしておくべきやったなぁ」と。
決して、パルティでのお葬儀に満足していないのではなく、
お葬式は無事済んで安心はしたけれども、事前にお話を聞いていたらもっと安心して、
もっと心穏やかに故人を送れたのではないか?など、葬儀後に落着いて考えてみると
こうした方がよかったかな、ああしたほうがもっと良かったかな。
と、次はもっといいお葬式になればと後日、相談にお越し頂く事が有ります。
パルティでは全葬連葬儀事前相談員(※1)が多数在籍しいつでもお気軽に事前相談ができます。(※1:全葬連葬儀事前相談員資格とは講習を受講・試験合格者)
どんな事でも構いません、心配事、気になる事一度ご相談下さい。
もちろん電話・メールでのご相談もお任せください。
事前相談で皆様の不安や心配事が解決できれば幸いです。
お彼岸
皆様こんにちは
9月に入り朝晩は少し涼しく感じる季節になりました
今日はお彼岸についてお話をさせて頂きます。
お彼岸は春と秋2回
春のお彼岸は春分の日を挟んで前後3日間
秋のお彼岸は秋分の日を挟んで前後3日間を言います。
今年の彼岸の入りは9月20日カレンダーにも記載されています。
一度確認をしてみて下さい
春のお彼岸は牡丹の花が咲く時期なので牡丹餅 秋のお彼岸は萩の花が咲く時期なのでおはぎ餅ををお供えします。
牡丹餅とおはぎの違いはあんこ・・・
春の牡丹餅はこしあん 秋のおはぎは粒あん・・・
私の子供の頃はおばあちゃんが手作りしてくれていました
でも今は両方粒あんで作る所もあるようです。
お盆にはご先祖様が帰って来られますが、お彼岸には帰って来られないそうです。
お彼岸はあの世とこの世が一番近い位置にあるそうで、お墓にお参りをしてご先祖様の
供養を行うの事をお彼岸と言うそうです
春のお彼岸を秋のお彼岸も過ごしやすい季節
皆様もお彼岸にはお墓参りをし自分自信を振り返るのもいいかも知らませんね
お知らせ
富雄リビングでは9月25日午前10時より
体験セミナー多肉植物の寄せ植えを講師の先生をお招きし皆様と一緒に体験したいと思います。
是非ご参加下さい